新着記事New Post
-
写真で全ての事は伝わるか?写真に足りない物やできない事。
先日、近所の動物園で「子供とミラーレス一眼で動物を撮ろう」といったイベントがありました。 えぇ。もちろん参加です。 子供と写真を楽しみたかった事もありますが、何より貸し出しのカメラがニコンだったので。 僕はソニーとOMシステムユーザーなのです… -
ピンホールレンズの自作で学ぶ。光学の歴史と難しさ。
カメラの趣味として立ちはだかる金の問題というのがありまして。 描写の違いを楽しみたいけど、楽しむにはお金が必要というジレンマが存在します。 そんなジレンマを解消するために、このホームページでも安価な機材の紹介をしているのですが… 「やっぱり… -
カメラの歴史を動かしたカメラはどのように誕生したのか
スマートフォンにカメラが搭載されており、一人が1台以上カメラを所持している現在。 そもそもカメラはどのように誕生し、どのように発展し、どのように今の形になっていったのでしょう。 【カメラの原点はただのピンホール】 ピンホール(針ほど小さな穴… -
「写ルンです」は子供にも使える?6歳と4歳に旅行で持たせてみた
親の望みの一つとして、「我が子と趣味を楽しみたい」という事は誰もが一度は思うのではないでしょうか。 そう!俺は子供とカメラを楽しみたい!! 今まで、トイカメラを与えてみたり、ピンホールレンズを作ってみたりと、あの手この手でカメラに触れさせ… -
シリコンの黄ばみを落とすぞ!ディフューザーにあの頃の白さを!
僕はシリコン製のディフューザーを愛用しています。 ある日、このディフューザーを使って写真を撮っていると、白い花を撮っているのに、花が黄色気味に写っている事に気づきました。 花の色が見た目と違う ディフューザーをよく見ると、経年劣化で色が黄色…