写真編集をしようと思って、一番に立ちはだかる壁が「どのRAW現像ソフトを使うか」という問題です。
安く済ませたいという気持ちが先行する事が多く、メーカー純正のRAW現像ソフトを使う人も多くいます。
ただ、「メーカー純正だから良い」という事もなく、例えばソニーのImageig Edgeはイマイチでした。


キヤノンの純正は評判良いよね。
ソニーのRAW現像ソフトがイマイチだった事から、次にAdobe Photoshop Lightroomを使用したところ、満足のいくソフトだったので現在もLightroomを使用しています。
そんなLightroomのネックとなるポイントが料金がサブスクリプション(月額or年間)という事です。
昔はLightroomも買い切り版がありましたが、現在はサブスクのみです。

カメラを始めた当時は無料のRAW現像ソフトの存在など全く知らなかったのですが、この記事を作成するにあたって、無料のRAW現像ソフトを探してみると意外と種類が多いんですね。
ワンチャン、Lightroomからの移行も踏まえて、インストールしてみたので、使用感をレビューしていきたいと思います。
使うならdarktable一択

darktableは海外で人気のRAW現像ソフトだそうです。
RAW現像に特化しており、かなり詳細な部分まで調節できる反面、少し複雑なソフトです。
Lightroomより豊富な設定
ソフトを起動して驚いた事が、編集する項目の多さです。
Lightroomよりも詳細、Lightroomには存在しないパラメーターもあり、機能面において勝っていると言っても過言ではありません。


複雑なりに考えられたインターフェース

- 項目をマウスオーバーすれば解説が出る
- 適応中の項目がタブにリスト化されている
など、複雑なりにユーザーが分かりやすいインターフェースが採用されている点もとても好印象でした。

これは難しいけど極め甲斐もあるぞ。
正直、他は使い物にならんかった
Raw Therapee
RAW Therapeeもdarktableと同様に海外で人気のRAW現像ソフトだそうです。
darktableと同様にRAW現像に特化していますが、編集項目の数としてはdarktaleよりは控えめで、良く言うと扱いやすいソフトです。
darktableよりもサクサクと動きますが、引き換えに解像度が低く表示されるため、実用性としては低めです。
ちなみに低解像の解決策を軽くネットで調べてみましたが、解決方法は見つかりませんでした。
RAW Therapeeに限った話ではありませんが、無料のRAW現像ソフトはネットに情報が少ないため、分からない事を解決できるかも難点の一つです。

低解像度が解決できれば使える。
Photo Director Essential
Photo Director Essentialはレイヤー機能搭載で、RAW現像からレタッチまで可能な写真編集ソフトです。
しかし、無料のままでは書き出しをする際に『Photo Director』のウォーターマークが入るため、使い物になりません。

頑張って編集して、書き出しのタイミングでウォーターマークの警告が出たから、キレそうだった。
PhotoDirector Essential – ダウンロード | サイバーリンク
Fotor Photo Editor
カタログ機能が無く、編集しかできないというRAW現像ソフトとしては珍しい仕様のFotor Photo Editor。
エクスプローラー上でRAWデータを観覧し、開くところからのスタートになります。
僕が使った範囲では、RAWデータは開けるのですが、それ以降の作業が何をクリックしても進みませんでした。
RAWデータを開いた段階では、インスタグラムなどのSNS向けのフィルターが多く確認できたので、そういったソフトなのだと思います。

バグだろうけど、詫び石じゃ済まんよこれ。
Windows Photo Editor | Photo Editor for Windows 10 Free Download – Fotor
どれも有料ソフトに勝るものでは無かった
僕はRAW現像は編集項目の多さよりも、「快適に編集できるか」という事が重要だと思っています。
編集作業でモタモタしていては、時間が勿体ないし、単純にストレスです。
また、写真というのはRAW現像(編集)の前に、撮影した写真をセレクトする作業が存在します。
撮影した枚数が増えれば増えるほど、セレクトの作業というのは時間を要すため、快適なソフトでなければ、セレクト作業だけで大きなタイムロスとなってしまいます。
そんな僕が無料のRAW現像ソフトに触れてみた感想としては、
やっぱりLightroom凄いな
と。
RAW現像ソフトに快適さを求めている僕にとっては、紹介したどのソフトと比較してもLightroomの方がセレクト、編集共に快適でした。
他にもLightroomは有料のRAW現像ソフトの中でも利用者が圧倒的に多いので、分からない事があればネットで検索すればすぐに答えが出てくる所も大きなメリットです。
無料のRAW現像ソフトの一番のメリットは何より無料という事なので、体験版感覚で無料のRAW現像ソフトに触れてみて、RAW現像が面白いと思ったなら有料ソフトを使った方が良いというのが僕の結論です。


darktableはホットピクセルの除去で今後ともよろしく