テクニック– category –
-
親指AFでシャッターボタンの仕事を減らせ!カメラの働き方改革だ!
カメラのシャッターボタンは二段式ボタンとなっており、「半押し」と「全押し」が存在する事を説明する必要は無いでしょう。 この2段式ボタンはデフォルトではボタン1つで以下の3役を担っています。 全押し シャッター 半押し フォーカスロック 測光 まだ親指AFを使っていない人にとっては、この設定が当たり前であるが故に、不満に思った経... -
RAWデータのノイズ除去ソフト3本とLightroomのノイズ除去AIの比較
最近、鳥撮りにハマっている僕です。 基本的にシャッタースピード1/1000で撮影し、絞りとISO感度はオートで撮影するので、ISO感度が高めになる事も多くあります。 Lightroomのノイズ除去にも限界やデメリットがあるため「ノイズの対策しないとな」と思っていたところ、市川ラボラトリーからノイズ除去ソフトであるSILKYPIX RAW Converterが登... -
無料のRAW現像ソフトを4本導入したけど、ほぼ使い物にならなかった話
写真編集をしようと思って、一番に立ちはだかる壁が「どのRAW現像ソフトを使うか」という問題です。 安く済ませたいという気持ちが先行する事が多く、メーカー純正のRAW現像ソフトを使う人も多くいます。 ただ、「メーカー純正だから良い」という事もなく、例えばソニーのImageig Edgeはイマイチでした。 キヤノンの純正は評判良いよね。 ソ... -
彩度、コントラスト、シャープネスを変更すると写真はどう変わる?
写真の仕上がりや編集の項目として一番身近な項目とも言える、「彩度」「コントラスト」「シャープネス」。 絞りやシャッタースピードとは異なり、カメラ内の設定から写真の仕上がりを変更するので、ジャンルとしては「編集」に当たります。 ただ、カメラの背面モニターは小さいので、「どこがどう変わったか分からない」という事もあります... -
真実だけを写すのが写真じゃない!カメラをコントロールして写真を楽しめ!
写真は「真実を写す」と書きます。 しかし英語では「photograph」と書き、日本語で「光を描く」という意味です。 「真実を写す」か「光を描く」か、どちらが正しいのかと言えば、僕は後者が正しいと思っており、それは真実を写せないケースというのは多々存在するからです。 また、目とカメラの性能を比べた事もありますが、どちらも一長一短... -
初心者でもできる!子供を撮影する時にするべき4つのテクニック
同年代にも子供のいる友達や同僚が増えてきた今日この頃。 家族の話をする中で「うちの子供の写真見てください!」という後輩も居たりで、とても楽しく話をしている反面、 写真はそう撮るんじゃねぇんだよ、もっと可愛く撮れるだろ! と思ってしまう自分もいます。 一眼カメラもスマートフォンでも、処理エンジンの向上によって、明るさやピ... -
やりすぎて何が悪い!!素人が陥る悪魔のRAW現像パラメーター
至る所で、風景写真の加工しすぎ問題が挙がっている事をご存知の方も多いでしょう。 そんな中で、「自分はやりすぎないように」という思いで、このページを訪れたあなたに、まず敬意を送らせてください。 このホームページでも、風景写真の加工問題についての記事があるのですが、この記事はカメラを触らない人に向けた記事でした。 カメラが... -
カメラのセンサーサイズとレンズの焦点距離が変わると写真の画角はどうなる?
写真の面白さは画角だと思っています。 目の前の風景をそのまま写す 目の前の風景を広角でダイナミックに表現する 目の前の風景を望遠レンズで切り取る 画角が変われば、いつもと同じ風景でも全く別の表情を撮る事ができます。 画角を変えるには一般的にはズームレンズのリングを回すのですが、一眼カメラでは他にもレンズを交換できるという... -
カメラの限界を超えるHDR合成とオススメの合成ソフト
「お、なんかこの写真キラキラしててスゴい」 その写真はHDR合成で作られた写真かもしれません。 HDRとはハイダイナミックレンジの略で、文字通り、幅が広いということです。 何の幅かというと、光の幅で、シャドウからハイライトまで、正しい色として再現できるという事です。 ちなみに人の目のダイナミックレンジはカメラよりも優れていま... -
ISO感度は電気で明るさを増幅。シンプルながら注意点も有り
ISO感度は電気で露出をコントロールする機能で、「イソかんど」「アイエスオーかんど」と主に呼び、略して「ISO」「アイソ」「感度」と呼ぶ事もあります。 ISO感度はイメージセンサーで受けた光を電気の力で増幅します。 絞りシャッタースピードISO感度を上げる閉じる短くISO感度を下げる開く長くISO感度を変えて同一の露出を得るには カメラ... -
RAW現像の目的とメリットを知れば、誰もが「やらなきゃ」ってなる
フィルム時代は難しかった写真編集ですが、カメラがデジタルになった事で写真の編集作業も身近になりました。 写真の編集というと一般的にはPhotoshopが有名かもしれませんが、カメラをする人からするとLightroomの方が一般的です。 Lightroomは写真の管理と編集ができるソフトで、Lightroomなどの写真編集ソフトの事をRAW現像ソフトと言いま... -
シャッタースピードは光が入る時間。仕組みを理解して肉眼では見えない写真を撮ろう!
シャッタースピードとはカメラのシャッターが開いてから閉じるまでの時間です。 シャッターボタンを押すとカメラで設定した時間、シャッターが開閉し、露出をコントロールします。 別名、シャッター速度、露光時間。表記ではSSと書く事もあります。 絞りISO感度シャッタースピードを長く閉じる下げるシャッタースピードを短く開く上げるシャ...