テクニック– category –
-
RAW現像とレタッチの違いについて解説!LightroomはRAW現像だけのソフトじゃないぞ。
写真の編集を始めようとすると出てくる「RAW現像」と「レタッチ」という単語。 RAW現像とレタッチは大まかには似ている部分が多いので、明確な違いまで分からないという人も多いのではないでしょうか。 特にソフトを選んでいる途中だと、「どっちのソフトが良いの?」という不安や疑問もあるかと思います。 この記事ではそんな悩みを解決する... -
RAW現像ソフトは無料と有料のどっちがいいの?選び方のポイントについて。
カメラのJpeg出力に限界を感じてきた アンダーの写真をもっと持ち上げたい そんな時はやはり写真を編集する必要があるのですが、写真編集の中でRAW現像という言葉を聞いた事がある人も多いと思います。 RAW現像のソフトの多くは有料であり、メーカーによって特徴も様々。 そこでこの記事ではRAW現像について簡単な解説と、主流のRAW現像ソフ... -
自動露出のEVと段を理解して一歩上の写真を撮ろう
自動露出を使っている人なら、露出の設定(F値、シャッタースピード、ISO感度)がモニターに表示されれる事を知っている人も多いでしょう。 この設定をきちんと確認して撮影しているでしょうか? ISO感度が高いまま撮影し、結果的にノイズが多く乗ってしまった。絞り過ぎて、帰ってよく見てみると写真がブレていた。 そんな経験がある人も多... -
カメラでボケを表現として撮ろう!
一眼カメラを買うと絶対に撮ってみたくなるボケのある写真。 ボケた写真を撮るには知識が無くてもできる というほど甘くはありません。 ここではボケた写真を撮る方法を紹介します。 浅い(ボケる)深い(ボケない)被写体とカメラの距離近い遠い被写体と背景(全景)の距離遠い近いレンズの焦点距離望遠広角レンズの絞り開く閉じるボケをコ... -
カメラ初心者はこのAFモードとAFエリアを使いこなそう
カメラにはほぼ必ず搭載されているオートフォーカス(AF)。 AFとはシャッターボタンを半押しする事で作動するピントの自動制御の事です。 上位モデルには「AF-ON」というボタンが別に搭載されており、「AF-ON」ボタンでAFを作動させる事も可能です。 ピントの操作は写真で自分が伝えたい事を伝えるために最も重要なポイントですし、写真の編... -
写真の明るさを決める「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の話
前回の記事で露出の基本について軽く触れましたが、露出とは「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つで決まります。 この記事ではこの3つの要素がそれぞれが写真にどんな影響を与えるのかを解説していきます。 【光をコントロールする3つの要素】 絞りは光の入る広さ 絞りとはレンズに搭載される、光の入る面積を調節する仕組みです... -
「私の写真、暗すぎ!?」露出の基本を覚えて脱初心者
写真の基本中の基本である露出(明るさ)ですが、意外とココで躓く人が多いのかもしれません。 先日、写真を撮っていると「子供の写真ってどう撮ればいいですか?」と、(おそらく初心者)の方に尋ねられ、「このポジションで、こう撮ればいいですよ」という話をしたのですが、 今度は「すみません、今度は人物が逆光で真っ暗です」という質... -
Aurora HDRをレビュー!同じHDR合成ソフトPhotomatix proとも比べてみました。
2022年よりAurora HDRはLuminarと統合しました。 普通の写真とは一味違った写真が作れる HDR合成。 HDR合成の一番手軽な選択肢として、RAW現像の鉄板であるLightroomを使ったHDR合成もありますが、僕の場合はLightroomでは自分が思っている写真が出来上がりませんでした。 別のソフトも試してみましたが、なかなか自分に合ったソフトが見つか... -
保育園の運動会。焦点距離は何ミリで撮るのが正解か。僕の中の答え
先日、子供の運動会がありました。 去年は子供は1歳での参加で、「動く競技は少ないだろう」という読みのもと、描写の良い単焦点で挑んだのですが、結果は撃沈。 前回の失敗を踏まえて今年は70ー300mmの望遠レンズ持って参加しました。 70-300mmというと70-200mmに次ぐ望遠レンズです。 70-200mmはF2.8、F4.0の通しが基本ですが、70-300mmクラ... -
星空撮影より難しい!?流れ星の撮影に必要な機材や設定を紹介!
カメラを買うと一度はやってみたくなる星空の撮影。 星空の撮影は実際にやってみると意外と簡単です。 でも流れ星の撮影も星空と同じレベルで簡単だと思っていませんか? ちなみに僕は簡単だと思っていたせいで、2019年のペルセウス座流星群の撮影は失敗に終わりました。 失敗の原因は分かったので、対策も簡単。 そんな知識の共有です。 【... -
LuminarをLightroomユーザーが比較とレビュー。現像しながら使い方を紹介していくよ。
最新のLuminarのレビューはコチラ! LuminarというRAW現像ソフトを知っていますか? LuminarはLightroomと同様に写真の管理と編集ができるソフトです。 僕は普段Lightroomを使用しているのですが、Lightroomを使うには月額(または年間)の契約をする必要があります。 それに対してLuminarは一度の支払いでずっと利用できる買い切りのソフト... -
Adobe Bridgeって何のソフト?Lightroomユーザーはいらないかも
Adobe CC(Creative Cloud)フォトプランを契約すると付いてくるAdobe Bridge。 Bridgeは元はAdobe Photoshopに付属するアプリケーションだったのですが、フォトプランの登場によってLightroomユーザーもBridgeが使えるようになりました。 Bridgeを知らなくてもLightroomは問題なく使えます。 最初は「Bridge?そんなのあるんだ。まぁLightroo...