テクニック– category –
-
流し撮りの練習に最適なレンズの焦点距離とシャッタースピードってどれくらい?
動体を撮っているとやってみたくなる流し撮り。 いざやってみようと思って検索してみると、「シャッタースピード1/10から挑戦しましょう」など書いてあったりします。 「あれ?レンズの焦点距離によってもシャッタースピードは変わってくるんじゃないの?」と思いました。 焦点距離16mmと300mmの流し撮りでは、シャッタースピードの条件は変... -
カメラを購入したら確認しておきたい ISO感度の話
写真は「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素によって作られています。 ISO感度とは明るさを電気で制御する機能です。 フィルムカメラ時代はISO感度はフィルム側で行っていましたが、デジタル時代になりフィルムが無くなる事でカメラ側でISO感度の設定を行うようになりました。 ISO感度は明るさの電気信号を増幅させるもので... -
赤ちゃんの写真撮影における一眼カメラとレンズを考える
赤ちゃんが生まれると欲しくなってくるカメラ。 既にカメラを持っている人も赤ちゃんを撮るためのレンズが欲しくなってくるのではないでしょうか。 この記事では新生児から1歳頃までの赤ちゃんの撮影におけるカメラとレンズの考えをまとめました。 後半では赤ちゃんの撮影においておすすめのカメラやレンズを紹介していきたいと思います。 な... -
ソニーの新しい写真アプリImageing EdgeはLightroomの代わりになるのか
ソニーからImageing Edgeという新しい写真のRAW現像ソフトの配信が始まりました。 既に出ているソニーの写真のアプリというと、写真を管理する「Play Memories Home(プレイメモリーズホーム)」、写真の編集をする「Image Data Converter(イメージデータコンバーター)」があります。 双方とも現役で配信されているアプリですが、僕は現在L... -
PlayMemories Camera Apps デジタルフィルターで遊ぼう!
ソニーから配信されているデジタルフィルターというカメラアプリ。 ダウンロードしてみたので、レビューなどをしていきます。 ダウンロードはこちらからどうぞ。有料で約3200円です。 以前「スカイHDR」のプログラムをダウンロードした人は優待版があるので、通常版より安く購入できます。 【デジタルフィルターってなに?】 カメラにおいて... -
フルサイズ機とAPS−C機 1本のレンズで2つの画角を楽しもう!
APS-Cとフルサイズでは、センサーサイズが異なることから、画角が違って写ります。 この違いを使って「1本のレンズで画角の違うの写真を撮ろう」というのが今回の記事です。 実はまだフルサイズのレンズをあまり持っていないので、主に「いつかこうしてみたい」という妄想です。 【画角が変わる仕組み】 カメラにはイメージセンサーというセ...