カメラ(レンズ)における絞りとはレンズの絞り羽根を動かし、カメラに入る光の面積を変える事によって明るさをコントロールする仕組みです。
明るさの値というと一般的にはルーメンやルクスを用いる事が多いと思いますが、写真ではF値(又は絞り値)という独自の値を用います。
カメラにおいて1段とは光の量を倍、又は1/2にする事ですが、F値が一段動くと下の表のようになります。
←明るい | F2.8 | F4.0 | F5.6 | F8.0 | F11 | F16 | 暗い→ |
F値を指定するAモード
F値をコントロールするにはカメラの撮影モードをA(Av)に設定します。日本では絞り優先モードや絞り優先オートと呼ぶ事が多いです。
絞り優先オートでは絞りを自分自身で決め、残りのシャッタースピードとISO感度はカメラが自動で算出して露出を合わせます。
絞り | シャッタースピード | ISO感度 |
---|---|---|
開く(光の面積が広い) | 短くなる | 低くなる |
閉じる(光の面積が狭い) | 長くなる | 高くなる |
絞りが変える光の量以外の事
絞りは目的は光の面積だけではなく、描写も変わってきます。
ピントの範囲とボケ量
F値の変化として最も有名な変化はピントです。F値が低いとボケやすく、F値が高くなるとボケにくくなってきます。
ボケのある写真は被写体を際立たせ、主題をしっかりと写し、副題をボカすといった表現も可能です。
絞ると画質が改善する
レンズを開放付近で使うと、光を取り込む面積が広く、ボケるとメリットも多いですが、デメリットも存在します。
絞りを開放で使うとレンズの隅々まで光が通りますが、レンズというのは外側の作りが難しく、弱点に当たるのです。
ある程度、絞りを絞る事で、光はレンズが最もパフォーマンスを発揮できるレンズ中心とその周辺を通ります。
「開放の描写は悪いけど、どうせ絞るしね」という会話も珍しくありません。
風景写真でF8くらいまで絞るのは、コレが理由です。
F値の確認方法
「自分のレンズのF値っていくつなんだ?」
という場合はレンズを見てみましょう。例外もありますが、ほとんどのレンズに開放F値が刻印されています。
注意してほしい点として、ズームレンズには以下の2種類があります。
- 広角から望遠にかけてF値が変わるレンズ
- 広角から望遠までF値が変わらないレンズ
F値が変わるレンズは広角端と望遠端のF値がそれぞれ書いてあります。
F値について詳しく知りたい人はコチラもどうぞ。