写真の明るさを決める「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の話

当ページのリンクには広告が含まれています。
キャンペーン情報

2月26日まで2周年セール中

プロモーションコード

\oredejiNEOで更に割引き/

3月29日まで決算セール中

前回の記事で露出の基本について軽く触れましたが、露出とは「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つで決まります。

この記事ではこの3つの要素がそれぞれが写真にどんな影響を与えるのかを解説していきます。

目次

光をコントロールする3つの要素

絞りは光の入る広さ

絞りとはレンズに搭載される、光の入る面積を調節する仕組みです。

大きな括りとしては絞りと呼ばれますが、値としてF値(エフち)と呼ぶ事が一般的です。

取り込む光が多いと写真は明るくなり、絞って光を少なくすれば写真は暗くなります。

値として見る絞りは下のように変化していきます。

スクロールできます
F1.4F2.0F2.8F4F5.6F8F11
絞りの表し方

最初は勘違いしやすいですが、F値が低い方が光を多く取り込みます。

シャッタースピードは光の入る時間

シャッタースピードとは名前の通り、シャッターが開いている時間を指します。

またシャッタースピードは露光時間と呼ぶ事もあり、『露光時間が長い』といった使い方もします。

更に露光時間が長い事を『長時間露光』と読んだりと、微妙なニュアンスで呼び方が変わります。

シャッタースピードが長いと写真は明るくなり、短くすれば写真は暗くなります。

シャッタースピードは以下のように表され、単位は「秒」です。

スクロールできます
1″0.5″1/41/81/151/401/80
シャッタースピードの表し方

シャッタースピードが伸びてくると「1/○○」から「○○”」という表示に切り替わります。

ISO感度は光を電気で増幅

デジタル写真の前はフィルムにISOが割り当てられていました。

それがデジタルカメラとなる事で、フィルムが撮像素子になり、フィルムのISOが撮像素子のISO感度となりました。

イメージセンサーが光を受けて、その光を増幅させるのがISO感度です。

ISO感度は単純に上げれば明るくなります。

スクロールできます
100200400800160032006400
ISO感度の表し方

厳密にはISO100、ISO200というように表しますが、カメラ内の表示を含めて数字のみを表記をする事も多いです。

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のバランスが大切

写真の露出を調節するには「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を調節します。

このバランスがとても重要な作業です。

例えば絞りを絞る場合は、

  • 絞りを閉じる→露出が暗くなるのでシャッタースピードを伸ばす→手ブレのリスク
  • 絞りを閉じる→露出が暗くなるのでISO感度を上げる→ノイズによる画質の低下

このようにどちらかに大きく転ぶと良い写真は撮れません。

つまり写真は「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の程よいバランスが重要です。

ただカメラには自動露出という機能があるので、最初のうちはそこまで深く考える必要はありません。

全てをバランス良く調節してくれる自動露出

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つを自動で調節してくれる設定が自動露出です。

自動露出には「プログラムオート」「絞り優先オート」「シャッタースピード優先オート」があります。

例えば絞り優先オートでは、絞りをF5.6と指定した場合、それに合ったシャッタースピードとISO感度を自動で設定してくれます。

次回はこの自動露出について解説していきます。

キャンペーン情報

2月26日まで2周年セール中

プロモーションコード

\oredejiNEOで更に割引き/

3月29日まで決算セール中

目次