カメラ– category –
-
カメラのイメージセンサーってどんな部品?画質に直結するカメラの心臓部です!
デジタルカメラの話をする上で絶対に避けて通れない部品がイメージセンサーです。 日本語で撮像素子とも呼ばれる部品で、電子機器の目に当たる部分がイメージセンサーです。 カメラにおいてはフィルムからデジタルに移行する際にフィルムに代わる部品となったのがイメージセンサーで、レンズを通った光をイメージセンサーで受光して画像を生... -
デジカメってどんな種類があるの?一眼レフとミラーレス一眼、コンデジの違いについて解説します!
デジカメの種類について知らない人も多いのではないでしょうか。 まずデジカメとはデジタルカメラの略であり、デジタルという名称から電気で動く事は誰でも想像できると思います。 つまりこの記事で紹介するカメラはフィルムカメラではなく、デジタルカメラのみの紹介です。 フィルムからデジタルに変わった事で、フィルムにかかる費用が無く... -
カメラ初心者の2本目のレンズは50mmではない!
カメラの面白さに気づくと、別のレンズが欲しくなってくるもの。 レンズの交換といえば写真の醍醐味の一つですが、新しいレンズを買おうと思うと、なかなか高い買い物です。 カメラで数万円したのに、レンズを買おうと思うと「本体よりレンズの方が高いじゃん!!」なんて代物も珍しくありません。 そんな高い買い物で失敗はしたくありません... -
フラッシュのTTL調光とは?本当に必要な機能なの?
カメラでストロボを買おうと思って調べていると出てくるのが、「TTL対応」という文字。 TTLとは、「Through The Lens」の略で、日本語で「レンズを通る」という意味です。 TTL調光では、以下の手順でフラッシュを調光して発光する機能です。 フラッシュがプリ発光(予備発光) カメラ内で露出を計測 適正露出に調光してフラッシュが本発光 簡... -
フラッシュの機能と選び方。初心者はクリップオン一択だ!
一眼カメラの入門モデルにはフラッシュが搭載されているのに対し、プロやハイアマチュア向けのモデルはフラッシュが搭載されていない事を不思議に思った人もいるかもしれません。 一眼カメラにはアクセサリーシューが搭載されており、上級機種ではこのアクセサリーシューにストロボを取り付ける方が一般的です。 そんなストロボですが、入門... -
運動会用カメラにネオ一眼はいかが?
秋といえば運動会のシーズンですね。 (最近は熱中症対策で秋に運動会をしないらしいですが) 運動会での写真撮影では望遠のできるカメラが必要になってきます。 スマートフォンのカメラで運動会を撮影するのは正直難しいです。 レンズ交換式カメラ(一眼カメラ)ほどカメラに興味はないけど、運動会くらい良いカメラで撮りたい。 そんな人に... -
カメラの画素数ってどれくらい必要なの?必要な目安について解説します。
カメラのスペックとして一番身近な項目といえば画素数ではないでしょうか。 単純に数値を見れば分かるので、「これは良いカメラ」と比較が簡単なのだと思います。 しかし高画素機は高価なモデルも多く、実際どれくらいあれば問題なく使えるかという点では知らない人も多いのではないでしょうか。 カメラの購入について相談を受けると「画素数... -
初心者がカメラを買う時に店舗で触って確認するべき3つの事
カメラを買う時、ネットで評判を見て買う人や、店頭でスタッフの方にお勧めを訊いたりして買う人もいると思います。 しかし、ネットやスタッフのおすすめが自分に合ったカメラとは限りません。 「自分に合った」というのは自分の用途ではなく、「自分の身体に合った」という意味です。 最近は通販も一般的になってきましたが、最終的に通販で... -
カメラってどこで買うのが良いんだろう。通販サイトも良いけどキタムラもチェックして!
みなさんはカメラを買う際、どこで購入しますか? 家電量販店のポイント優遇や、通販サイトの価格の安さも良いですが、僕は最近『カメラのキタムラ』に落ち着きました。 キタムラは確かに量販店の一つですが、家電量販店とは違うカメラの量販店です。 量販店は仲介が多く、通販サイトに負ける事が多いです。 しかしキタムラにはそんな魅力を... -
一眼カメラを持っている僕が、高級コンデジで子供を撮る理由
名機と名高い高級コンデジ、SONYの初代RX100。 僕も初代RX100を所有しているのですが、このブログで写真を載せた事はほぼありません。 それは家族撮り専用と化しており、普段の作品撮りで使うようなカメラではなかったからです。 元々、購入のきっかけも長女が生まれるタイミングで、家族が増えるからといった理由だったことを今でも覚えてい...
12