インスタグラムなどで簡単に人の作品を目にできるようになってきた昨今。
「これどう見ても加工だよね」という写真も多く見かけます。
確かに綺麗な写真はたくさんありますけど、加工だと思うと魅力も半減してしまいますよね。
この記事ではそんな写真の加工について解説していきたいと思います。
写真の加工ってどこから?
加工していない画像の事を知っていますか?
無加工の画像の事を「RAWデータ(ろーでーた)」と言います。
(正確にはRAWデータは画像ですらないのですが)
RAWデータは一眼カメラで写真を撮る人にとってはお馴染みなのですが、RAWデータは一般的にはあまり浸透していません。
- データ量(ファイル容量)が大きい
- RAWデータを見るには専用のソフトが必要
- カメラの機種ごとにデータが異なる
上記の事からRAWデータは一般的にあまり浸透していません。
そこでRAWデータは軽量で扱いやすいJPEGと呼ばれる画像データに変換されます。
皆さんがスマートフォンで撮った写真や、SNSなどで見る写真はほぼ100%JPEGです。
スマートフォンで撮影をすると下記の流れで写真を画像として保存します。
「シャッターを押す→RAWデータを作成→JPEGに変換→保存」
そしてRAWデータからJPEGに変換させる時に既に写真は「加工」されています。
写真を撮って、RAWデータから編集操作をする事なくJPEG出力された写真をJPEG撮って出しと言います。
編集操作をしていないので、無加工のように思えますが、メーカー側によって「こうすればそれっぽく写るだろう」という形で加工されてJPEG出力されています。

一眼カメラを使うプロカメラマンやアマチュアカメラマンにとってRAWデータはとても馴染み深い物です。
RAWデータは後で編集するためのデータでもあり、RAWデータを編集した方がJPEGの画像を編集するより画質の劣化が起こりません。
後で編集する作業を考えて、カメラマンの多くはRAWデータを残しています。
RAWデータを編集してJPEGに変換する作業の事をRAW現像と呼びます。
加工(RAW現像)が必要な理由
「カメラは自分が見たままの景色を残す道具」だと思う人も多いのではないでしょうか。
ざっくりとした考えてとしては正解かもしれませんが、正確には違います。
それはカメラやレンズの性能が人の目に追いついていないからです。
具体的な例を挙げると、カメラは人間の目ほどダイナミックレンジ(明暗差)に強くありませんし、レンズを通す事で色は変化します。
カメラやレンズの性能は年々上昇していますが、まだまだ人の目には劣っています。
そこでRAWデータを編集する事で、自分の中の完成に近づけていきます。
RAW現像をする上で「記録色」と「記憶色」と「希望色」という3つの方向性があります。
記録色は実際の色。記憶色は自分が見えた色。希望色は自分がこうあってほしいという色です。
僕は記憶色に寄せてRAW現像をしますが、希望色に近いRAW現像をする人も多くいます。
写真は加工が当たり前
写真は嘘にまみれている
こういう言い方は良くないかもしれませんが、写真は嘘をつくのが当たり前になっています。
例えば広告写真。女性のメイクなどが如実に分かります。
毛穴なんて一つも見えないどころか、赤ちゃんの肌のように綺麗です。
そんな広告写真に「これ加工じゃん」という人はいません。
それでも商品は売れています。

NGラインなんて決められない
時々他人の作品を見て「加工しすぎ」と文句を言う人もいます。
そんな物は目玉焼きの味付けが塩なのか醤油なのかを議論しているようなもので、決着の着けようがありません。
風景写真だろうが、広告写真だろうが加工に限度はありませんし、良い悪いもありません。
数値化できる要素でもないので、「俺が加工しすぎだと思ったから」という主観にしかすぎないんですよね。

誰に見てもらうかを考える
僕は写真が好きなのでフォトコンテストやカメラの雑誌、SNSなどもよく見ます。
プロのカメラマンに評価されている写真の多くは加工が少ないです。
「過度な加工が残念」と評価されている事があるほどです。
インスタグラムなどは、強めに加工した画像にいいね!が付きやすい傾向にあります。
一般の人から見ると加工した写真の方が魅力的なのでしょう。

全ての画像は加工されている
世の中の全ての写真は全てJPEGであり、JPEGは既に加工された写真です。
またRAWデータを見てみるとお世辞にも綺麗とは言えません。
そして加工(編集)はRAWデータを自分が見た景色に写真を追い込んでいく作業です。
一般的には加工は良く思われませんが、カメラが趣味の人からすれば写真の編集作業は「写真を完成させるための大切な作業」です。
僕も過度な加工は好みではありませんが、加工する事で自分の写真が良くなるなら加工する価値はあると思います。