カメラを使いこなすために、最低限知っておくべき2つのポイントがあります。それは「露出」と「ピント」です。これらはカメラのメカニックな部分なので、トライ&エラーで学ぶより、機械としての仕組み理解しておく事が上達への近道です。
そして、この二つさえ理解しておけば、あとはセンスと被写体への理解を深めることで写真のクオリティを上げていくことができます。
ここでは、写真で学ぶべき露出とピントについて解説していきます。
露出の調整方法を理解する
露出とは、写真の明るさを決定する重要な要素です。状況に応じて「露出補正」を使うことで、全体の明るさを調整することができます。たとえば、逆光で被写体が暗くなってしまう場合や、明るすぎるシーンで白飛びを防ぎたい場合に活用します。
露出において重要な事は、カメラはおよその明るさは分かっていますが、正確な明るさを分かっていない事にあります。そこで、撮影者が露出補正を行う事で、正しい明るさの写真に仕上げる必要があります。
カメラは空が水色だと分からないのだ。
露出を構成する3要素
露出は、絞り値(F値)、シャッタースピード、ISO感度の3つの要素の組み合わせで決まります。これらのバランスを理解することで、思い通りの写真を撮影することができます。
- 絞り値 (F値)
- レンズの開口の広さ
- 絞りを広げると背景がぼけやすく、絞ると全体がくっきり写ります
- シャッタースピード
- シャッターが開いている時間
- 速くすると動きを止め、遅くすると動きを表現できます
- ISO感度
- センサーが光を受け取る感度
- 暗い場所ではISOを高くしますが、ノイズが増えるため注意が必要です
状況に合わせて撮影モードを使い分ける
カメラには主に4つの撮影モードがあり、それぞれ特定の状況に適しています。
- 絞り優先オート(AまたはAv)
- ポートレート撮影
- 風景写真
- シャッタースピード優先オート(SまたはTv)
- スポーツや運動会
- 動物撮影
- プログラムオート(P)
- マニュアル(M)
これらのモードを適切に使い分けることが、初心者から脱却する第一歩とも言えるでしょう。
ピントの調整方法を理解する
ピントを正確に合わせることで、被写体を際立たせることができます。特に「フォーカスモード」や「ピントの合わせ方」を知ることは、写真撮影の成功に繋がります。
ピント合わせには基本的に以下の3つのモードがあります。
- オートフォーカス
- AF-S (ワンショットAF)
- 静止している被写体に適しています
- ピントを合わせた後、もピントをキープします
- AF-C (AIサーボAF)
- 動いている被写体に適しています
- 被写体を追尾しながらピントを合わせ続けます
- AF-S (ワンショットAF)
- マニュアルフォーカス(MF)
- オートフォーカスでピントを合わせられない場合に使用します
初心者におすすめのカメラ設定
初心者には、絞り優先オート (AまたはAv) と AF-S (ワンショットAF) の組み合わせがおすすめです。この設定は動いていない被写体向けの設定ですとなっています。
例えば、ポートレート撮影では背景をぼかすことで被写体を引き立てる効果があります。一方で、風景撮影ではF値を高めに設定して、画面全体にピントが合うようにします。
ただし、子供や動物、滝などの動く被写体を撮影する場合は、シャッタースピード優先オート (SまたはTv) が便利です。動きに応じてピントを合わせ続ける AF-C (AIサーボAF) も活用できます。
意識しておくべきポイント
初心者のうちは、「今、何の設定で撮影しているか」を意識することが重要です。設定を意識することで、失敗した時の原因の特定ができ、次の撮影の成功に繋がります。設定を試行錯誤しながら、自分に合った撮影スタイルを見つけていきましょう。
写真撮影は技術と経験の積み重ねですので、少しずつステップアップしていきましょう。
撮影した写真を次のレベルに引き上げるためには、RAW現像ソフトを活用しましょう。RAW形式で撮影すれば、後から明るさや色味、コントラストなどを調整することができます。