ブログを始めて何年でしょうか。
このブログはワードプレスで作成していますが、今回変更したSwellまでいくつか乗り換えがありました。
乗り換えたきっかけは一つ前に使っていたオープンケージのスワローがブロックエディターへの対応があまりに遅かったからでした。

スワローのテーマに問題は無かったのですが、以前からオープンケージ社のアップデートの遅さは不満の一つでした。
ブロックエディターに対応している有名テーマとしてCocoonもあります。
Cocoonは以前、別のホームページで使用していた事もあり、完成度の高さ故に本当に迷いました。
迷った挙句にSwellを購入しましたが、結果的には大満足です。
そんなSwellの魅力について紹介していきたいと思います。

この記事を読めば、なぜCocoonではなくSwellを選んだのかも分かると思います。
ざっくりSwellの紹介
既にSwellはたくさんの人が使っているので、レビューもたくさんあります。
また製作者の了氏によっても情報は発信されているので、ここでは簡単に紹介します。
- ブロックエディター完全対応
- 豊富なウィジェットエリア
- 専用ブロック多数で簡単デザイン
詳しくは公式サイト、Swellの特徴からどうぞ。
移行勢に優しい
僕にとって移行する大きな決め手は、移行のしやすさにありました。
Swellではいくつかの別のテーマの独自のショートコードをSwellのブロック風に変換する事ができ、移行する時に大きな手間となるショートコードの書き替えが不要でした。

僕の使っていたスワローはストーク用のプラグインを導入する事で、変換できます。
またSEOについてもテーマ内でSEO対策が取られてるテーマも多い中で、SwellではプラグインでのSEO対策を取っています。

僕は以前からAll in one SEOを使っていたので、これを継続して利用できる点もポイントでした。
分岐が多くカスタマイズ要素が豊富

ここからが僕がSwellの気に入っている所。
Swellは条件分岐が多いので、状況に応じた設定が可能です。
例えば記事1つに対して以下のような設定を上書きしてくれるので、応用が効きます。
- 自動広告を停止
- 目次を表示(非表示)
- 関連記事を表示(非表示)
- 特定の記事を優先して関連記事に表示
- CTAを停止
例えばアフィリエイト収入のメインページでは、ユーザーにしっかりと記事を読んでもらうために、広告は表示しない方が良いと言われています。
トップページスライダー
このホームページでも使っているトップページのスライダー。
初めて搭載されたテーマはよくわかりませんが、僕の使っていたスワローにも搭載されていました。
スワローでは「pickup」というタグを利用して、スライダーに掲載する記事を決めていましたが、Swellは様々な条件でトップページスライダーを表示する事ができます。
- カテゴリー
- ランダム
- 人気記事
- 投稿日
- 更新日
- タグ
- ランダム
- 人気記事
- 投稿日
- 更新日

スワローの時点で満足できていたので、「pickup」のタグを更新日で指定しました。見た目はほぼ変わっていません。
カテゴリーページ

あまりカスタマイズする事ができないカテゴリーページもSwellでは編集項目が多くあります。
例えば人気記事表示のONです。
カテゴリーページは一般的にそのカテゴリーの投稿を投稿日順に表示します。
Swellではそれに加えてカテゴリーの人気記事の表示をボタンで切り替えが可能となっており、回遊するユーザーが目的地にたどり着きやすい構造にする事ができます。
CTAもカテゴリー毎に設定することができ、当ホームページを例に挙げると、カメラカテゴリーではカメラのCTAを、ホームページカテゴリーではホームページのCATをといった設定ができます。

スワローではCTAの分岐プラグインを入れていましたが、おさらばです。
移行して良かったSwell
Swellは了氏個人が開発したテーマです。
個人のテーマというと、
- 本人のやる気次第でアップデートの頻度が決まる
- 事件、事故などやる気とは無関係にアップデートができなる
- 最悪、アップデート終了の連絡が無い場合も
というように、デメリットも多くあります。
このデメリットを知ってSwellを購入した僕なので、このデメリットを上回る魅力がありました。
その魅力とは、個人という決断と対応の速さです。
冒頭でも書いたようにオープンケージはワードプレスの変化に対応する速度があまりに遅かったです。

やはり企業は慎重に作業をするので、スピード感が失われているのでしょう。
それに対し、Swellはワードプレスの変化に素早く対応し、独自の機能も豊富なテーマです。
このページで紹介しきれなかったSwellの魅力は公式ホームページで確認してください。