いくつか別の記事でも言っていますが、simplicityから有料テーマに変更の検討中でした。
ついに有料テーマであるスワローを導入したので、レビューしていきます。
と言ってもスワローはもともと評判の良いテーマですし、たくさんレビュー記事があります。
そこで、この記事ではスワローの良くなかった所をメインに紹介していきます。
最初に断っておきますが、スワローは良いテーマでした。
ただ、デモサイトではどんな事ができるのか分かりにくかったり、自分が思ったレイアウトにできなかった所もありました。
主にそんな所の紹介です。
本題の前に
ワードプレスはphpファイルやcssファイルを触れば基本的にどんなレイアウトも可能です。
ただそれらのファイルは初心者には敷居の高いものですし、編集に失敗すればブログが見れなくなる事もあります。
スワローでこれらのファイルを触らなければ、どこまで制限があったのかを紹介していきます。
スワローを選んだ理由
今回スワローを選んだ一番の理由としては、オープンケージの全体的な評判の良さ。
そしてストークよりモバイルでアクセスした時の表示スピードが速かったから。
スワローとストークの表示速度が同じなら、たぶんストークを買ってました。

スワローのここが悪かった
意外と編集できる項目が少ない
主に見出しのデザインです。
見出しの配色は色は好きな色にできるのですが、デザインが3パターンしかありません。
デザインパターンは以下
シンプル
ステッチ風
吹き出し風

記事一覧ページは1カラムにできない
記事の本文のページは1カラム表示が可能ですが、記事一覧ページはサイドバーが消せません。
サイドバーって表示する物があまりに少ないんですよね。
ブログの人気記事を表示しているサイトが多いけど、このブログの今の人気記事ランキングのトップなんてセブンイレブンのプリンターの記事ですよ?
カメラの記事でアクセスしてくれた人がコンビニのプリンターでpdf印刷なんて無縁ですよね。

トップページレイアウトの少なさ
上と若干被ってしまうのですが、トップページをもっと編集したかった。
サイドバー無しで、カードデザインを3列表示にしようと思っていましたが、これも外観のカスタマイズからは編集できません。
そして記事一覧ページでタイトルと本文が両方表示されます。

ウィジェットアエリアが少ない
ウィジェットは主にプロフィールやカテゴリー一覧、広告などを表示できる場所です。
これまでsimplicityを使ってきた身としては、ウィジェットエリアの少なさは残念でした。
挙句の果てにはオープンケージ公式がphpファイルを編集して広告の掲載を促してくる始末。
そこまでするならウィジェットエリアに最初から広告を貼れるスペースを作っておいてほしかった。

ネットに情報が少ない
スワローはストークからの派生テーマです。
スワローは2018年に登場したテーマだけあって、まだネットでも情報が少ないです。
更にストークの派生だという事もあって、ストークに比べると利用者も少ないのだと思います。
分からない事があれば、ネットで調べるのが基本ですが、あまりに情報がなく、自分の思うデザインにできるまでにかなり時間がかかりました。

スワローの良かったところ
やっぱり完成度は高い
有料テーマに乗り換えた大きな理由として、”simplicityの無料っぽさ”があったのですが、スワローに変えた途端にデザインが見違えるように良くなりました。
やっぱり有料デザイン様様です。
これだけでも有料テーマにして良かった。

スタッフのサポートがめっちゃ助かる
ネットに情報が転がっていないのは「スワローのここが悪かった」で話した通り。
どうしても解決できなかったので、公式サイトのお問い合わせから「ブログのデザインを○○したいです」みたいな感じで送ったら、返事が来て
「テーマの編集の○○.phpの××行目にある△△を□□に修正してみてください」とめっちゃ詳しく教えてくれました。
ここまで詳しく返答が貰えると思っていなかったので、本当に助かったし、やっぱりプロってすごいなと思いました。

有名なプラグインは公式で使い方が書いてある
ちょっとマニアックになるのですが、私はAmazonJSというプラグインを使ってAmazonのリンクを貼っています。
このプラグインはAmazonでの現在の価格がリアルタイムで表示されるのが特徴の人気のプラグインで、私もよく使うこのブログでは必須なプラグインの一つです。
スワローに変更してから、AmazonJSのリンクが箇条書きとして認識されるのか、謎の点が表示されるようになってしまいました。
これ何とかならないのかな と思って調べていたら、オープンケージの公式サイトに、解決方法が載っていました。

まとめ
ブログのデザインにかける時間を減らして、執筆時間を増やす事が目当てで購入した有料テーマ。
色々なカスタマイズが手軽にできると思っていたのですが、思っていた以上にカスタマイズの項目が少なかったです。
初の有料テーマだったのですが、どの有料テーマもこんな感じなのでしょうか。
初心者がブログの形をつくる という事に重きを置けば、これくらいのシンプルさがベストという判断だったのでしょうか。
見出しのデザインだけの話をすれば、無料テーマのライオンブログの方が色々触れたので、個性は持たせられます。
執筆時間を増やす事が目標だったのに、結局CSSを編集したりしているので、執筆時間が増えたとは言えませんでした。
結局時間はかかってしまいましたが、出来上がったブログのデザインには大満足です。