ワードプレスでブログを開設して、かれこれ2年くらい経ちました。
2年という期間の割にはマイペースに更新しているので、記事は全然ありませんけど…。
ブログは開設当初からsimplicityを使っていたのですが、最近になって有料テーマに変更するか検討中です。
この記事では、何故simplicityから有料テーマに変えたくなったのか、simplicityを実際に2年間使ってみてわかった注意点を紹介していきます。
ワードプレスのテーマとは
ワードプレスではブログの大まかなデザインのことをテーマと言います。
選んだテーマから、更に自分でデザインを付け加えたり、装飾していったりします。
テーマには有料と無料のものがあります。
有料テーマは、色々な装飾が施されているので、あまりHTML(ホームページ)の事を知らなくても、すぐに形を作る事ができます。
無料テーマはシンプルなデザインで、自分でカスタマイズしながらホームページを作り上げていく事が多いです。
今回紹介するsimplicityも無料テーマで、無料テーマの中では一番有名といっても過言ではないテーマです。
simplicityの特徴
simplicityの公式サイトでも特徴は紹介していますが、この記事で重要なものを2つピックアップします。
シンプル
simplicityは名前の通りシンプルなテーマです。
日本語で「簡単」「飾り気のない」といった意味があります。
余分な飾り気をすべて取り除き、ユーザーが自ら自由なスタイルで後からカスタマイズしやすい土台となるように考えて作りました。
有料テーマに匹敵する機能
simplicityは無料テーマにも関わらず、有料テーマに匹敵する機能をたくさん備えています。例えば検検索で上位に表示されやすいSEO対策や、SNSの拡散ボタンなど。
これらの機能は有料テーマでも「この機能あります!」と謳うほどにブログでは重要な機能です。
simplicityを使う時の3つの注意点
デザインに独自性を持たせにくい
simplicityはとてもシンプルなテーマです。
シンプルなテーマだと、他のサイトとデザインが被りやすいです。
正確にはsimplicityを使っているブログだとすぐに分かります。
シンプルなので、後から装飾の付け足しも違和感なくできるのも大きな特徴の一つなのですが、初心者が一からCSSを扱うのはとても難易度が高いですし、大量のプラグインはサイトを重くする要因にもなります。
頭の中にイメージはあるけど、知識がないから作り方が分からない という事が多々あります。
たくさんの人が使っている
上と少しダブってしまうのですが、simplicityは特に利用者が多いテーマです。
調べ物をしていて、個人のブログに行く事も多いのですが、「あ、このサイトもsimplicity使ってる」という事がよくあります。
simplicityは有料テーマに匹敵する機能を無料で提供しているのはsimplicityの特徴で述べた通り。
しかし、それによってたくさんの人がsimplicityのテーマを使っているので、さらにデザインが被ってしまいます。
抜けない無料感
色々編集しているのですが、デザインがチープなままです。
2年かけて何度も試行錯誤をして、デザインを変更しているのですが、なかなか上手くいきませんでした。
そこそこパソコンの知識には自信があったのですが、私のレベルでは限界を感じてきました。
一方でsimplicityを使っているはずなのに、”simplicity感”が全然無いブログもあります。
後からテーマの変更をしない方がいい
まさに今有料テーマへ乗り換えを考えているのですが、後からのテーマの変更はおすすめしません。
テーマには適切な画像のサイズや、独自のショートコードなどがあります。
これらはテーマが変わってしまうと、ブログのデザインが崩れたり、コードがそのまま記事として表示されたりしてしまいます。
simplicityで言うと、リンクをカードのように表示するブログカードはsimplicity独自の機能です。
リンク先のURLを書き込むと、自動でブログカードになるのですが、テーマが変わるとこの機能は無くなるので、ブログカードを使っている全ての記事でリンクを再編集する事になってしまいます。
こういった事を避けるためにも有料テーマを視野に入れているなら、最初から導入しておくべきです。
今まさに直面している俺が言うんだから間違いない。
最後に
有料テーマは、ブログのデザインにかける時間をお金で買うのと同じです。
私のブログも2年かけて自分の納得できるデザインになるように、色々と追加していますが、近くに詳しい人もいないし、挫折も多いです。
だからこそ今、昔の記事を修正してでも、今度こそ自分の納得のいくデザインを作ってやろうと思っています。
simplicityの作者である、わいひら氏が言ってますが、「ブログの主役はあくまで本文」です。
ブログのデザインが変わったからと言って、アクセスが増えるわけではありませんし、読者はそんな事は気にもしていないでしょう。
ただデザインに時間をかけすぎて本文がおろそかになるのも良くないですしね。私なんかかれこれ2年間デザインが定まってないわけですし。
正直まだ有料テーマを購入するのか迷っている段階です。
この記事を見た時にテーマがsimplicityじゃなかったら、察してあげてください。
補足
simplicityを悪いように言っている記事になってしまいましたが、本当にお世話になったという感謝の気持ちでいっぱいです。
ワードプレスのカスタマイズは全てこのテーマから学びましたし、この知識は間違いなく私の財産になっています。
有料のテーマは企業が作っている物がほとんどです。
それに対抗できるsimplicityを一個人で作るなんて、自分には考えられません。
simplicity製作者のわいひら氏も、ブロガーとしても個人としても、私が尊敬している人の一人です。
時間がある人はわいひら氏のプロフィールも参考にどうぞ。
「ブログの主役はあくまで本文」
この言葉は今でもずっと私の中で燃え続けています。