旅好きが選ぶ!道の駅 ランキング 2018に山口県下関市 道の駅北浦街道豊北が選ばれたので、遊びに行ってきました。
道の駅の名前が長くてちょっと分かりにくいですかね。
「みちのえき きたうらかいどう ほうほく」です!
道の駅北浦街道豊北がこのランキングに選ばれたのは2度目で、1度目は2016年にも1位を獲得しています。
写真も撮ってきましたが、生憎の悪天候だったのであまり良い写真ではありません。
それでは道の駅ランキング1位の魅力を紹介!
道の駅 北浦街道豊北
下関市北部に位置するこの道の駅。
近くの観光地で有名スポットは山口県の人気観光地として全国的にも有名な角島大橋が近くにある所です。
角島大橋周辺は山口県内でもかなり田舎になるので、商業施設も少ないですし近くにコンビニもありません。
角島大橋を訪れる前後に立ち寄って、羽根を休めておくのもいいかと思います。
駐車場スペース
まずは駐車場。
狭くはありませんが、広くもありません。
まさかランキングで1位を取れるなんて思っていなかったんでしょうね。
じゃなければもっと広い駐車場にしていたと思います。
ちなみに平日でこの多さです。
今回のランキングもあって、休日はかなりの混雑が予想されるので、ある程度覚悟が必要かもしれません。
物販コーナー
さすがに店内なので撮影はしていません。
道の駅らしく地域で取れた野菜などが置いてあります。
他には海に面しているので、海産物の取り扱いが多いのもこの道の駅の特徴で、生簀で新鮮な魚を買う事もできます。
県内の有名どころのお土産はほぼ網羅してあるので、ここだけで完結しても問題ありません。
地酒もあったけど、山口県で有名どころの獺祭や東洋美人は置いていなかったので、これを狙う人は要注意。
地酒の飲み比べセットなどもありました。
私が買ったお土産は後記。
食事コーナー
道の駅定番のカレーやソバはもちろん。
何といっても見逃せないのが海に面した豊北ならではの海の幸。
道の駅なので食券で購入するのですが、高い料理は2000円を超えてたりして食券のチープさと料理の高価な価格のギャップが凄い。
一番人気は1800円のおまかせ海鮮丼。
お小遣い制の私は手が出ない…。
もちろん山口県名産のフグ料理も沢山あります。
私が注文したのはコレ。
カツ丼っぽいけど、これ実はクジラなんです。
クジラのカツ丼です!
鯨肉の独特の食感が特徴。トンカツより食べてる感が強いです。
ちょっと臭みがあったので苦手な人は注意。
展望テラス
画像は展望テラスからの風景です。
店内から展望テラスへ行けます。
食事コーナーからも窓ガラス越しにこの景色を見る事ができます。
遠くに見えるのは角島大橋です。
天気良かったらもっと綺麗に見えただろうなー。
その他
魚の調理もしてくれるようで、3枚おろし100円、刺身が300円です。
角島が近いので、釣りをして帰りに立ち寄って捌いてもらって食べてとか妄想だけでも楽しそう。
開店も8時30分と早めなので、朝マズメの帰り道でも大丈夫かと思います。
買ったお土産
美東ごぼうポテトチップス
ポテトチップスに美東で採れた採れたごぼうを粉末状にしてアクセントをプラスしたお菓子。
味や食感は一般的なポテトチップスに近いのですが、風味はガッツリとごぼうの香りがします。
実は既に何度か購入しているリピーターです。
美東のごぼうなので、この道の駅である豊北とは全く無関係です。
俺の塩らーめん
こっちは初の購入。
角島産の塩を使った塩ラーメンです。
トッピング無しでも美味しいと紹介されていたので、夜食にでもしようと思って買ってみました。
もう一つ選んだ理由が、「スープにご飯を入れても美味しい」と紹介されていたから。
ラーメンのスープにご飯入れるのって行儀悪いけど美味しいので家だと決まってコレで食べます。
外ではイメージ悪いので、やらないように!!
まとめ
この道の駅は何度か利用しているのですが、やっぱり一番の魅力は食事コーナーだと思います。
海に面しているので魚は新鮮だし、窓から外を見れば港に角島大橋。
ここまで地の利を活かした道の駅は少ないのではないでしょうか。
今回は利用しませんでしたが、豊北名産の果物や野菜を使ったパン屋もあります。
豊北は特に梨が有名ですね。物販コーナーにもいくつか置いてありました。
角島大橋へ観光へ行く人も是非利用してみてください!