自分で言うのも何ですが、最近スマートフォンのゲームと上手く付き合えるようになってきたと思います。
たかがスマホゲームとはいえ、面白いものは面白いし、辞められない人も多いのではないでしょうか。
この記事では僕の思うスマホゲームとの上手な付き合い方を紹介していきたいと思います。
無理に辞めなくてもいい
本題の前に僕が思う基本的な話をします。
「面白い」「これからもプレイしたい」と思うなら無理に辞める必要はありません。
スマホゲームを辞めるために「まずは削除」という人もいますが、力技はあまり好きではありません。
「面白いなら削除しない」「プレイしたい時にプレイする」というのがこの記事の基本です。
スマホゲームを辞めたい時に考えるといい3つの事

本当にプレイしたいのか
スマホゲームに多いログインボーナスとスタミナ。
これに縛られていませんか?
「ログインボーナスを貰わないと」「スタミナが溢れてしまう」
こういう思いがあるならゲームに縛られている証拠です。
本当に自分が面白いと思うなら毎日ログインするし、スタミナも溢れません。
「面白くなってきた時のため」という長期的な目線でゲームすると苦痛になります。
優先順位を考える
ゲームを辞めたいのには理由があると思います。
「時間が勿体無い」「お金を使いすぎる」など人それぞれの理由があります。
一度自分の中で優先順位を考え直してみましょう。
あくまでゲームは趣味であり暇つぶしです。
ゲーム以上に楽しい事があるなら、それに時間をつぎ込むべきです。
ゲームよりお金をかけたい趣味が見つかったなら、それにお金をかけるべきです。
フレンドは”友達”なのか
辞められない理由の一つにフレンドシステムもあります。
最近はゲーム内だけでなく、Twitterなどのアプリを使って繋がっているケースも多いようです。
ゲーム内では頻繫にイベントが行われるので、”友達よりフレンドの方が頻繫に連絡を取っている”という人も多いかもしれません。
ゲームという新しい繋がりかもしれませんが、それ以上の繋がりに発展する事はありそうですか?
もしもゲームを辞めたとしても本当に良いフレンドならあなたが再びゲームを始めた時も快く迎え入れてくれます。
そもそもゲームが面白いならフレンドがいなくても楽しめるはずです。
ゲームを始めた時はフレンドはゼロだったわけですし。
まとめ
僕が思う事をまとめてみましたが、意外と当たり前の事ですよね。
しかしゲームに縛られていると、この当たり前の事すら見えなくなる事があります。
僕はゲームが大好きなので、面白いゲームならどんどんプレイしてほしいと思っています。
しかしログインボーナスやスタミナに縛られているようなら、そのゲームはプレイするべきではありません。
一旦何が重要なのか見つめ直し、またゲームがしたくなった時に起動するのが正しい遊び方ではないでしょうか。