レビュー– category –
-
SEL100F28GM(FE 100mm F2.8 STF GM OSS)レビューと作例
そろそろ子どもが1歳になるので、外での撮影用に中望遠のレンズの購入を考えています。 私はソニーのα7IIを使っているので、候補はもちろんEマウントです。 Eマウントの中望遠といえばやっぱりSEL100F28GMではないでしょうか。 SEL100F28GMはアポダイゼーション光学エレメントと呼ばれる特殊フィルターを採用したレンズです。 このアポダイゼ... -
Neewerのソニー用フラッシュNW865S レビューと基本的な使い方
Neewerのソニー用フラッシュ NW865Sを購入したので、レビューしていきたいと思います。 今回Neewerを選んだ理由ですが、完全にコスパです。 やはりメーカー純正品は価格が高く、なかなか手が出ません。 社外メーカーなら安価なフラッシュも出ているのですが、ソニーはカメラのアクセサリーシューが特殊な形状で、なかなか対応したフラッシュ... -
α7IIとα6000でISO感度比較 勝利はもちろんα7IIだけど・・・
先日、α7IIとα6000のISO感度を比較する記事を書いたのですが、当時はフルサイズ用のレンズを持っていなかったのでオールドレンズを使用して比較したものでした。 フルサイズ用のレンズを購入したので、改めて記事を書き直したいと思います。 前回の記事からのコピペも多いです。前回の記事は下のリンクからどうぞ。 α7II購入の理由の一つに、... -
【旧】α6000 VS α7II 仁義なきISO感度比較
こんにちは。ヤマトです。 この記事は古いものです。 条件を改めて比較した記事はこちら 私がα7IIを買った理由のひとつに『α6000の高感度の弱さ』があります。 α7IIを購入したので、今回はISO感度別にα6000と比較してみます。 当然ですがフルサイズのα7IIの方がノイズが少ないです。 実際どれくらい違うかという点に着目して、私と同じように... -
α5100レビュー!α6000との違いも紹介。
私の家にはα6000とα5100の2台があります。 α6000は私のカメラで、α5100は妻のカメラです。 妻はカメラにそれほどハマっておらず、カメラの出番は友人の結婚式など時々嗜む程度です。 α5100はそういうライト層のために作られたカメラです。 この記事ではα6000とα5100の違いや、α5100に使うおすすめのレンズなどを紹介していきます。 【α5100と... -
トラックボールマウスは親指と人差し指どちらが使いやすい?M570tとM-DPT1MRXBKを両方使う僕が使用感を解説します!
PCを使っていると切っても切れない関係のマウス。 僕はかれこれ10年くらい前からトラックボールという少し変わった種類のマウスを使っています。 今回はそんなトラックボールマウスの魅力をご紹介。 簡単にトラックボールマウスについて解説すると、現在のマウスは赤外線やレーザーが多いですが、昔はボールマウスといってマウスの内部にボー...