カメラを買う前に– category –
-
一眼カメラは本当に必要?スマートフォンでも十分説を考える
スマートフォンの画質の向上が目まぐるしく、「一眼カメラなんて必要ないよな」という声すら出てくるようになりました。 執筆時の2022年の状況としては、一眼カメラは不要という事について、半分は正解だと思っています。 簡単にいうと、一眼カメラが必要な人もいるし、必要じゃない人もいます。 では一眼カメラが必要な人とはどんな人なので... -
カメラって何が楽しいの?こんな人は向いてる趣味かも
「僕はカメラが好きです!!」 ただ、写真を撮らない人に僕の写真を見せても理解されない事の方が多いです。 それは言うまでもなく、僕が変なモノを撮っているからで、自分でも「変なモノを撮る目的」のような事はよく分かっていません。 もちろん風景やスナップを撮っていた事もありますし、今撮っても楽しいですが、今は変なモノを撮る時が... -
プロカメラマンってフルサイズを使うけどAPS-Cじゃダメなの?
APS-Cフォーマットのカメラを使っていると、フルサイズへの憧れが出てきます。 APS-Cとフルサイズについて一つの答えを言うなら、「見ている(写真を撮らない)人は、フルサイズとAPS-Cなんて存在すら知らないし、違いももちろん分かりません」。 既に自己満足の世界に足を踏み入れています。 この違いが分かるカメラソムリエ(笑)のために... -
国産カメラメーカーの歴史や功績、まとめました!
カメラを買う時に「どのメーカーを買えば…?」という迷いは誰もが通る道です。 色々と選び方はあるのですが、ルーツや過去の動向を見てチョイスするのも面白いかなと思ってこんな記事を書いてみました。 【キヤノン】 カメラを分解して組み立てるほどのカメラ好きだった吉田五郎。 「国産ライカを作る」という目標の元、精機光学研究所を1933... -
【一眼カメラの選び方】初心者は大人しくエントリーモデルを買っておけ!
一眼カメラには、以下のようにメーカーによってある程度、モデルの位置付けがされています。 エントリー(初心者) ミドルモデル(中級者) ハイエンド(上級者) 見た目として、ゴツいカメラがハイエンド。軽量でコンパクトなカメラがエントリー。その中間がミドルモデルといったイメージです。 「カメラを買おう」と思った時に、一番難しい... -
レンズ購入なしでマクロ撮影ができる機材
「見たことがない世界」って誰もが憧れると思います。 そんな写真の一つが接写によって撮れるマクロ写真ではないでしょうか。 一見見慣れたものでも、マクロ撮影をすればこの通り。 近所の猫じゃらし アッという間に見た事のない写真が出来上がるのです。 でも自分がハマるかわからないマクロ撮影に対して、新しくマクロレンズを購入するのは... -
カメラや写真の「画質が良い」とは?高画質な写真を撮る方法について。
カメラを買ったり、写真を撮ったりすると、「画質」というワードをよく耳にすると思います。 他にも「この写真 高画質ですね」なんて使い方もしますよね。 では画質とは何の事なのでしょうか。 先に答えを言うと、画質とは解像感の事であり、隅々までクッキリとクリアに描写しているか という事です。 この解像感には、多くのスペックや設定... -
デジカメってどんな種類があるの?一眼レフとミラーレス一眼、コンデジの違いについて解説します!
デジカメの種類について知らない人も多いのではないでしょうか。 まずデジカメとはデジタルカメラの略であり、デジタルという名称から電気で動く事は誰でも想像できると思います。 つまりこの記事で紹介するカメラはフィルムカメラではなく、デジタルカメラのみの紹介です。 フィルムからデジタルに変わった事で、フィルムにかかる費用が無く... -
カメラ初心者の2本目のレンズは50mmではない!
カメラの面白さに気づくと、別のレンズが欲しくなってくるもの。 レンズの交換といえば写真の醍醐味の一つですが、新しいレンズを買おうと思うと、なかなか高い買い物です。 カメラで数万円したのに、レンズを買おうと思うと「本体よりレンズの方が高いじゃん!!」なんて代物も珍しくありません。 そんな高い買い物で失敗はしたくありません... -
フラッシュのTTL調光とは?本当に必要な機能なの?
カメラでストロボを買おうと思って調べていると出てくるのが、「TTL対応」という文字。 TTLとは、「Through The Lens」の略で、日本語で「レンズを通る」という意味です。 TTL調光では、以下の手順でフラッシュを調光して発光する機能です。 フラッシュがプリ発光(予備発光) カメラ内で露出を計測 適正露出に調光してフラッシュが本発光 簡... -
フラッシュの機能と選び方。初心者はクリップオン一択だ!
一眼カメラの入門モデルにはフラッシュが搭載されているのに対し、プロやハイアマチュア向けのモデルはフラッシュが搭載されていない事を不思議に思った人もいるかもしれません。 一眼カメラにはアクセサリーシューが搭載されており、上級機種ではこのアクセサリーシューにストロボを取り付ける方が一般的です。 そんなストロボですが、入門... -
運動会用カメラにネオ一眼はいかが?
秋といえば運動会のシーズンですね。 (最近は熱中症対策で秋に運動会をしないらしいですが) 運動会での写真撮影では望遠のできるカメラが必要になってきます。 スマートフォンのカメラで運動会を撮影するのは正直難しいです。 レンズ交換式カメラ(一眼カメラ)ほどカメラに興味はないけど、運動会くらい良いカメラで撮りたい。 そんな人に...
12